作業の動画が取れていなかったので萎えた。あんま写真ないけど許して(´;ω;`)
机が汚い
小学校入学とともに買ってもらった勉強机。あれから時は経ち大学生になっても変わらず部屋の片隅に鎮座しており、抜群の耐久性を示しているのですがいかんせん汚い。
天板についた切り傷、謎の接着剤、ドリルの穴、ハンダの焦げ、テープのり痕、十数年分の歴史が詰まった机は、レビュー用の動画を取ろうと思ってもなかなかきれいな場所がなく困りました。なので、どうにかしてきれいな机がほしい。そんな感じです。
具体的にどうしよう
きれいにする方法
机をきれいにすると言っても手段は多くあります。
- 掃除する
- 掃除でどうにかなるレベルじゃないから却下
- 机を買い換える
- そんなにお金がない
- 表面を削る
- 天板の種類的に無理
- 表面にかぶせて汚れを隠す
- 安い 比較的容易 今回はこれ
準備物
必要なものはそれほど多くはありません。
- カッティングシート
- ヘラ
- ドライヤー
机に貼るシートは「木目 カッティングシート」とかでググるとたくさん出てきます。好みの柄を選ぶといいでしょう。
私は適当に安いやつを選びました。
ヘラは貼るときに空気が押し出せそうなものなら何でもいいと思います。
ドライヤーは角を貼るときに伸ばすのに使います。
貼る
角を合わせて、テープで止めてずれないようにしてから少しずつ貼りました。天面は比較的簡単に貼れますが、気泡にだけは注意しましよう(一敗)。
問題なのは角です。ここがめちゃむずい。断面に合わせて切込みを入れてドライヤーで伸ばしながら貼るらしいのですが、角が丸いのでゲキムズでした。
完成
ここまできれいになるとデスクマットの汚さが気になりすぎるので気が向いたらこれも買えたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿