木目カッティングシートで勉強机をリメイク

2021年8月5日木曜日

DIY

t f B! P L
作業の動画が取れていなかったので萎えた。あんま写真ないけど許して(´;ω;`)

 机が汚い

小学校入学とともに買ってもらった勉強机。あれから時は経ち大学生になっても変わらず部屋の片隅に鎮座しており、抜群の耐久性を示しているのですがいかんせん汚い。

天板についた切り傷、謎の接着剤、ドリルの穴、ハンダの焦げ、テープのり痕、十数年分の歴史が詰まった机は、レビュー用の動画を取ろうと思ってもなかなかきれいな場所がなく困りました。なので、どうにかしてきれいな机がほしい。そんな感じです。
クソ汚い

具体的にどうしよう

きれいにする方法

机をきれいにすると言っても手段は多くあります。

  • 掃除する
    • 掃除でどうにかなるレベルじゃないから却下
  • 机を買い換える
    • そんなにお金がない
  • 表面を削る
    • 天板の種類的に無理
  • 表面にかぶせて汚れを隠す
    • 安い 比較的容易 今回はこれ

今回は安くて簡単そうな表面にカッティングシートを貼ることで汚れを隠す方針で行きます。

準備物

必要なものはそれほど多くはありません。

  1. カッティングシート
  2. ヘラ
  3. ドライヤー

これくらいです。

机に貼るシートは「木目 カッティングシート」とかでググるとたくさん出てきます。好みの柄を選ぶといいでしょう。

私は適当に安いやつを選びました。
ヘラは貼るときに空気が押し出せそうなものなら何でもいいと思います。
ドライヤーは角を貼るときに伸ばすのに使います。
ヘラは保護フィルムについてきたやつ

貼る

角を合わせて、テープで止めてずれないようにしてから少しずつ貼りました。天面は比較的簡単に貼れますが、気泡にだけは注意しましよう(一敗)。

問題なのは角です。ここがめちゃむずい。断面に合わせて切込みを入れてドライヤーで伸ばしながら貼るらしいのですが、角が丸いのでゲキムズでした。

かなり頑張りましたがこれが限界でした。まあ遠目だと目立ちませんし、どうせ角なんか見ないので妥協ですね。(悔しい)

完成

というわけで完成。2時間ぐらいかかりましたが、なんだかんだでいい感じになりました(角以外は)。見た目もさわり心地も新品のようです。どれくらい耐久力があるのかが不安ですが、それはおいおい書き足します。

上 貼る前       下 貼った後
意外と手軽にきれいな机ができるのでおすすめです。机の色が違うと新鮮な気持ちになって勉強しようと思えます。やらないけど。

ここまできれいになるとデスクマットの汚さが気になりすぎるので気が向いたらこれも買えたいですね。
デスクマットの現状



このブログを検索

自己紹介

自分の写真
半導体が好きなパソコンオタク Youtubeもやってるのでぜひ

人気の投稿

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ